幼稚・保育園の水を変えて、親の思い満たし差別化を図りませんか?

特殊水処理機『新ん泉』の櫻井です。

2015年に発足した第3次安倍晋三内閣の目玉プランであるニッポン一億総活躍プラン(いわゆる「一億総活躍社会」)で待機児童の解消を目指した結果、対象年齢が幅広く、長い時間子どもを預かれる認定こども園が増えました。

認定こども園とは、2006年から制度が開始された内閣府管轄の施設です。

文科省管轄の教育施設であり対象年齢の広い幼稚園と厚労省管轄の児童福祉施設であり預かり時間の長い保育園の良いところを併せ持った保育サービスです。

保護者の方が求める保育サービスの新たなカタチとは何でしょうか?

大前提として、子どもを持つ親の誰もが本来であれば『我が子を自分の手で大切に育てたい』と思っているでしょう。しかし、様々な理由から夫婦共働きをせざるを得ないのが現代社会。親としては我が子の成長をお任せする認定こども園を選ぶ際は、信頼・安心・安全が選択基準となります。

現在は待機児童が問題視されているため認定こども園を本当の意味で選べる機会はそう多くないかもしれません。しかし、少子化の日本では、遠くない未来に必ず他施設との差別化が求められる時代がくると確信しています。

親の信頼・安心・安全の気持ちを満たしつつ、他のこども園との差別化を図る方法を今から準備しておく必要があります。

信頼・安心・安全・健康の面で水への関心が高まっています。

ミネラルウォーターの需要の伸びはずっと右肩上がりでこの20年間で市場は約4倍になりました。また浄水器やウォーターサーバーを導入する家庭も増えています。

東京都水道局が毎年行っているアンケートでは、14%の人が「水道水は飲まない」と回答しています。また50%の人が「そのまま飲まない(浄水器やウォーターサーバーを利用)」と回答しています。もっともこれは地域による大きな差があるでしょうが水への関心が高まっていることは否定しようがありません。

人々の関心が水へと高まっていくということは、子どもを預ける親も「水への関心がある」ということです。

『新ん泉』で園全体の水を変えて、親のニーズを満たし差別化を図りませんか?

新ん泉の評価テスト

特殊水処理機『新ん泉』は、水道水をお湯のような”やわらかい水”に変換する装置です。

具体的には、水道水を『新ん泉』に通すことで水同士の結びつきを緩め、水の表面張力を48℃に沸かしたお湯のように低下させた状態にします。

水道水の表面張力を低下させた状態にすることで、肌に優しい水に変わります。

園の水道管に『新ん泉』を設置することで、園全体の水がやわらかい水になります。

保育サービスに『新ん泉』を導入するメリットは以下のとおりです。

  • 安心・安全なおいしい良い水が提供できる
  • プールのときに肌の弱い子にも沁みない優しい水になる
  • 1台で施設全体の水が変わる
  • 施設の各機器の延命(給水用配管の保護)
  • トイレ・手洗い場の環境が良くなり清潔になる
  • 食品の鮮度を保ち食事もおいしくなる

などなど、保育サービスを提供するにあたって様々なメリットがあります。

全国の保育園・幼稚園への『新ん泉』の導入事例をご紹介します。

全国の保育園・幼稚園への『新ん泉』の導入事例

1. しょうとく子供園 平成22年2月設置

園長先生は以前より水には興味が有り、良い水とは何か?を良く調べていた。

設計事務所から『新ん泉』の説明を聞いた際に「子ども達にはこの水しかないと確信」、まずは自宅に『新ん泉』を設置しその効果を実証してから、こども園の設置を決めた。

2.すみよし保育園 平成21年3月設置

大きめのプール兼水遊び場を計画。最近アトピー性皮膚炎の子供が多く、夏水遊び時にも敬遠する子がいた。

水が沁みるようで積極的に遊びに参加できない。

『新ん泉』の水は沁みないとの説明で、すぐに採用を決定。

子供の親からも喜ばれ評判が広まり、いつも募集定員以上の申し込みが有るとのこと。

3.認定こども園京王幼稚園 平成27年3月設置

こども園の認定を受ける際、新しい施設を増築する必要があり、その際に旧施設の配管の更新を同時に考えていた。

建築予算の関係で悩んでいたが設計事務所のアドバイスで『新ん泉』を検討、水へのこだわりもあり『新ん泉』を導入することとなった

4.認定こども園柏崎中央幼稚園 平成29年11月設置

園長先生は、以前より子供達が触れたり飲んだりする水には強い関心があった。

『新ん泉』が導入される前も他メーカーの活水器を入れていたが数年に一回メンテナンスがあり「浄水器でないのになぜメンテナンスをする必要が有るのかと?」と疑問を抱いていた。

その時に『新ん泉』を知り、『新ん泉』がメンテナンスフリーの製品である理由に納得いただき導入に至った。

5, 認定こども園緑が丘幼稚園 平成30年1月設置

3年前に姉妹園の京王幼稚園に『新ん泉』を設置。親やスタッフからの水の評判がとても良く「是非、緑ヶ丘幼稚園に設置したい」とのことで導入。

「水」を改善し子どもたちの健康を守ると言うコンセプトで『新ん泉』を選んでいただいた。

『新ん泉』が全国36の小・中・高校に導入されている理由

特殊水処理機『新ん泉』は、日本水道協会の個別認証(Z-39)を受けており、全国36の小・中・高校にも設置されております。

また、ミサワホーム(株)・三菱地所(株)・住友不動産(株)などの大手ハウスメーカーやマンションデベロッパーの高評価を得て、OEM製品として導入されています。

公共小中学校や大規模マンションに特殊水処理機『新ん泉』が設置される理由は、科学的に証明された唯一の水処理機だからです。

特殊水処理機『新ん泉』は、水道水をお湯のような”やわらかい水”に変換する装置です。

認定こども園に『新ん泉』を導入することで、子ども達に安心・安全なおいしい良い水が提供でき、水遊びはプールのときに肌の弱い子にも沁みない優しい水になります。

子ども達に安心・安全な環境とつくりたい、親御さんから信頼される認定こども園を目指したい、他の保育園・幼稚園との差別化を図りたい、そのようなご要望に『新ん泉』はお応えできる製品です。

新ん泉のお問い合わせ

『新ん泉』の興味がある項目がありましたら、詳しい内容の資料をお送りします。お電話かお問い合わせフォームよりご連絡ください。

お電話で

新ん泉の問い合わせ先 025-211-2531

お問い合わせフォーム

    お名前*

    資料送付先*

    電話番号*

    メールアドレス*

    お問い合わせ内容

     

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です