熱中症は夏の病気?

こんにちは

特殊水処理機『新ん泉』の櫻井です。

昨今は春先であっても各地で夏日を記録しています。

暑くなってくると心配されるのは熱中症です。

熱中症は屋外だけではなく、室内でも起こってしまう、気を付けなければいけない危険な病気です。

熱中症で死亡する例も見られます。

実は熱中症は夏に限らず、暑熱障害として体の発熱に関して発生する障害としてスポーツや、活動時においても対策が必要です。

注意が必要な熱中症について考えましょう。

熱中症は複合的な障害!

熱中症というと、暑い環境で起こるもの、という概念があるかと思われますが、スポーツや活動中においては、体内の筋肉から大量の熱を発生することや、脱水などの影響により、寒いとされる環境でも発生しうるものです。

実際、11月などの冬季でも死亡事故が起きています。

また、運動開始から比較的短時間(30分程度から)でも発症する例もみられます。

熱中症は大きく分けると次の4つです。

熱失神

皮膚血管の拡張によって血圧が低下、脳血流が減少しておこるもので、めまい、失神などがみられます。

顔面そう白、呼吸回数の増加、唇のしびれなどもみられます。脈は速くて弱くなります。

対処法:

涼しい場所に運び、衣服をゆるめて寝かせ、水分を補給すれば通常は回復します。

足を高くし、手足を末梢から中心部に向けてマッサージするのも有効です。

吐き気やおう吐などで水分補給ができない場合には病院に運び、点滴を受ける必要があります。

 

熱疲労

大量の汗をかき、水分の補給が追いつかないと脱水がおこり、熱疲労の原因となります。

脱水による症状で、脱力感、倦怠感、めまい、頭痛、吐き気などがみられます。

対処法:

上記の熱失神と同様の対処法で問題ありません。

 

熱けいれん

大量に汗をかき、水だけを補給して血液の塩分濃度が低下した時に、足、腕、腹部の筋肉に痛みを伴ったけいれんがおこります。

暑熱環境下で長時間の運動をして大量の汗をかく時におこるもので、最近ではトライアスロンなどで報告されています。

対処法:

涼しい場所に運び、衣服をゆるめて寝かせ、生理食塩水(0.9%)を補給すれば通常は回復します。

 

熱射病

体温の上昇のため中枢機能に異常をきたし危険な状態です。

意識障害(応答が鈍い、言動がおかしい、意識がない)が特徴で、頭痛、吐き気、めまいなどの前駆症状やショック状態などもみられます。

また、全身臓器の血管がつまって、脳、心、肺、肝、腎などの全身の臓器障害を合併することが多く、死亡率も高くなります。

対処法:

死の危険のある緊急事態です。

体を冷やしながら集中治療のできる病院へ一刻も早く運ぶ必要があります。

いかに早く体温を下げて意識を回復させるかが予後を左右するので、現場での処置が重要です。

熱射病が疑われる場合には、直ちに冷却処置を開始しなければなりません。

冷却は、皮膚を直接冷やすより、全身に水をかけたり、濡れタオルを当てて扇ぐ方が、気化熱による熱放散を促進させるので効率がよくなります。

また、頸部、腋下(脇の下)、鼠径部(大腿部の付け根)などの大きい血管を直接冷やす方法も効果的です。

運動時の水分補給

  1. 温度条件によって変化しますが、発汗による体重減少の70~80%の補給を目標としま   す。気温の高いときには15~30分ごとに飲水休憩をとることによって、体温の上昇が抑えられます。1回200ml~250mlの水分を1時間に2~4回に分けて補給してください。
  2. 水温は5~15℃が望ましいです。
  3. 食塩(0.1~0.2%)と糖分を含んだものが有効です。運動量が多いほど糖分を増やしてエネルギーを補給しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

糖尿病と肥満

次の記事

宇宙の水